このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで


本文ここから

令和7年3月号

更新日:2025年3月21日

「けいしちょう写真ニュース」は、警視庁本部や警察署が取り組んだ主要行事等をポスター形式の写真で紹介するもので、警察署の掲示板等に掲出しています。

「ストップ!詐欺」共同宣言

「ストップ!詐欺」共同宣言の様子

2月19日(水曜)、特殊詐欺対策本部は、本部庁舎において、森ビル株式会社、SOS47の松本利夫特別防犯支援官とともに「ストップ!詐欺」共同宣言を行いました。
警察官をかたる詐欺被害が相次いでいることから、六本木ヒルズ内で詐欺の手口を紹介する啓発動画を放映するなど、特殊詐欺被害防止を呼びかけます。

OTAKU交通安全フェア

交通安全フェアの様子

2月16日(日曜)、大田区内の三警察署(大森、蒲田、東京空港)は、羽田空港第3ターミナルにおいて「OTAKU交通安全フェア」を行いました。
声優の松本まつもと梨香りかさんに交通安全大使を委嘱し、トークショーやミニライブ、交通少年団のパフォーマンスなどを通じ、交通ルールの遵守や交通事故防止を呼びかけました。

吉祥寺地区暴力団等排除協議会発足

暴力団追放イベントの様子

2月5日(水曜)、暴力団対策課と武蔵野警察署は、関係機関と連携し、暴力団等による被害の未然防止と事業への違法、不当な介入を阻止するため、「吉祥寺地区暴力団等排除協議会」を発足しました。
武蔵野市内での発足式の後、吉祥寺駅北口広場において啓発品を配布し、暴力団のいない明るいまちづくりを呼びかけました。

節分会警備

節分会警備の様子

2月2日(日曜)、警視庁は、都内各所の神社・仏閣で行われた節分会において、雑踏事故やテロ等の未然防止のため、警戒警備にあたりました。
                                                      
(注記)写真は、池上本門寺の節分追儺式

小学生に対する交通安全教室

交通安全教室の様子

2月5日(水曜)、高輪警察署は、港区内の区立白金の丘学園白金の丘小学校において、子供の交通事故防止を目的として、小学生に対する交通安全教室を行いました。
お笑いタレントの「ひょっこりはん」さんを一日警察署長に迎え、トークショーやクイズなどを通じ、交通ルールを分かりやすく解説し、交通事故に遭わないよう呼びかけました。

外国人の在留の公正な管理に向けた協定締結

外国人の在留の公正な管理に向けた協定締結の様子

2月10日(月曜)、国際犯罪対策課は、本部庁舎において、東京出入国在留管理局及び日本行政書士会連合会とともに、外国人の在留の公正な管理に向けた協定締結式を行いました。
不審な在留申請などについて情報共有を図るため協議会を設置し、日本国民と外国人が安全安心に暮らせる共生社会の基盤整備を行っていきます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

警視庁 広報課 広報企画
電話:03-3581-4321(警視庁代表)

本文ここまで


Copyright © Metropolitan Police Department. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る