都民と警察を結ぶ「音の架け橋」 警視庁音楽隊 Tokyo Metropolitan Police Department Band

警視庁(けいしちょう)音楽隊(おんがくたい)
都民(とみん)警察(けいさつ)(むす)ぶ「(おと)()(はし)」として
さまざまな演奏(えんそう)活動(かつどう)(おこな)っています

トピックスTopics

警視庁(けいしちょう)音楽隊(おんがくたい)紹介(しょうかい)Introduction

音楽隊(おんがくたい)について

都民(とみん)警察(けいさつ)(むす)ぶ「(おと)()(はし)」として1948(ねん)発足(ほっそく)しました。
都内(とない)各地(かくち)(おこな)われる「グランドコンサート」、「ファミリーコンサート」などの演奏会(えんそうかい)(しょう)中学校(ちゅうがっこう)での交通(こうつう)安全(あんぜん)教室(きょうしつ)防犯(ぼうはん)教室(きょうしつ)、パレードなどの演奏(えんそう)活動(かつどう)のほか、警視庁(けいしちょう)公式(こうしき)チャンネルで演奏(えんそう)動画(どうが)配信(はいしん)するなど、(おお)くの(かた)音楽(おんがく)(とど)けることで警察(けいさつ)をより身近(みぢか)(かん)じてもらう活動(かつどう)(おこな)っています。

活動(かつどう)紹介(しょうかい)

都内(とない)各地(かくち)でグランドコンサート、ファミリーコンサートなどの演奏会(えんそうかい)(おこな)っています。

1949(ねん)から日比谷(ひびや)公園(こうえん)(しょう)音楽堂(おんがくどう)(おこな)われている「水曜(すいよう)コンサート」。
現在(げんざい)まで1100(かい)をこえました。

(しょう)中学校(ちゅうがっこう)での交通(こうつう)安全(あんぜん)教室(きょうしつ)防犯(ぼうはん)教室(きょうしつ)、パレードなどで演奏(えんそう)活動(かつどう)。みなさんの学校(がっこう)街中(まちなか)でお()いしたこともあるかもしれませんね。

YouTube警視庁(けいしちょう)公式(こうしき)チャンネルで演奏(えんそう)動画(どうが)配信(はいしん)しています。ぜひコンサート動画(どうが)からチェックしてみてくださいね。

音楽隊(おんがくたい)(たい)(しょう)

世界(せかい)共通(きょうつう)音楽(おんがく)のシンボルである「たて(ごと)」のマークがあしらわれています。

音楽隊(おんがくたい)制服(せいふく)

(ふゆ)演奏(えんそう)(ふく)(あい)演奏(えんそう)(ふく)

(なつ)演奏(えんそう)(ふく)

楽器(がっき)紹介(しょうかい)Musical Instruments

警視庁(けいしちょう)音楽隊(おんがくたい)カラーガード
MECめっく
Metropolitan Color-Guard

警視庁(けいしちょう)音楽隊(おんがくたい)カラーガードは、“MEC(メック)”と()ばれ、1992(ねん)発足(ほっそく)しました。
フラッグ演技(えんぎ)中心(ちゅうしん)に、ダンスやハンドベル演奏(えんそう)なども()がけ、
音楽隊(おんがくたい)演奏(えんそう)(はな)()えています。

警視庁(けいしちょう)音楽隊(おんがくたい)カラーガードの正式(せいしき)(めい)は“Metropolitan Color-Guard”(メトロポリタン・カラーガード)で、“MEC”(メック)と()ばれています。

元々(もともと)カラーガードとは、国旗(こっき)などの大事(だいじ)(はた)(まも)部隊(ぶたい)のことです。(いま)ではマーチングバンドなどでフラッグやバトン、リボンなどを使(つか)って演奏(えんそう)効果的(こうかてき)()せる(ひと)たちのことをいいます。

音楽隊(おんがくたい)演奏(えんそう)()わせたフラッグやダンスのパフォーマンスの(ほか)交通(こうつう)安全(あんぜん)教室(きょうしつ)防犯(ぼうはん)教室(きょうしつ)なども(おこな)い、(おお)くの方々(かたがた)(たの)しんでいただいています。

フラッグ演技(えんぎ)やダンスの(ほか)に、クリスマスにはハンドベル演奏(えんそう)(おこな)い、音楽隊(おんがくたい)演奏(えんそう)をいろどります。

警視庁(けいしちょう)鼓隊(こたい)Metropolitan Police Department
Women’s Drum Corps

警視庁(けいしちょう)鼓隊(こたい)は、全国(ぜんこく)唯一(ゆいいつ)女性(じょせい)警察官(けいさつかん)だけで編成(へんせい)されたドラム(たい)として1972(ねん)発足(ほっそく)しました。
現在(げんざい)女性(じょせい)警察官(けいさつかん)警察(けいさつ)行政(ぎょうせい)職員(しょくいん)編成(へんせい)されています。
隊員(たいいん)は、日頃(ひごろ)(かく)警察(けいさつ)(しょ)勤務(きんむ)しており、
各種(かくしゅ)警察(けいさつ)行事(ぎょうじ)をはじめ、さまざまなイベントの(さい)にはパレードなどの演奏(えんそう)活動(かつどう)参加(さんか)します。

街頭(がいとう)パレードでは、音楽隊(おんがくたい)一緒(いっしょ)演奏(えんそう)活動(かつどう)(おこな)います。

現在(げんざい)女性(じょせい)警察官(けいさつかん)警察(けいさつ)行政(ぎょうせい)職員(しょくいん)編成(へんせい)されています。

普段(ふだん)は、警察(けいさつ)(しょ)勤務(きんむ)しており、各種(かくしゅ)行事(ぎょうじ)やイベント、パレードの(とき)には、演奏(えんそう)活動(かつどう)参加(さんか)しています。

演奏(えんそう)する楽器(がっき)はスネアドラムやグロッケンなどの打楽器(だがっき)です。演奏(えんそう)しながらパレードを(おこな)います。

イベント情報(じょうほう)Event

警視庁(けいしちょう)音楽隊(おんがくたい)出演(しゅつえん)するイベントを紹介(しょうかい)しています