警視庁音楽隊は
都民と警察を結ぶ「音の架け橋」として
さまざまな演奏活動を行っています
トピックスTopics
-
-
-
2024.12.16
お知らせ
警視庁音楽隊 ページをリニューアルしました
警視庁音楽隊の紹介Introduction
音楽隊について
都民と警察を結ぶ「音の架け橋」として1948年に発足しました。
都内各地で行われる「グランドコンサート」、「ファミリーコンサート」などの演奏会、小・中学校での交通安全教室や防犯教室、パレードなどの演奏活動のほか、警視庁公式チャンネルで演奏動画を配信するなど、多くの方に音楽を届けることで警察をより身近に感じてもらう活動を行っています。
活動紹介
都内各地でグランドコンサート、ファミリーコンサートなどの演奏会を行っています。
1949年から日比谷公園小音楽堂で行われている「水曜コンサート」。
現在まで1100回をこえました。
小・中学校での交通安全教室や防犯教室、パレードなどで演奏活動。みなさんの学校や街中でお会いしたこともあるかもしれませんね。
音楽隊の隊章
世界共通の音楽のシンボルである「たて琴」のマークがあしらわれています。
音楽隊の制服
冬演奏服・合演奏服
夏演奏服
楽器紹介Musical Instruments
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
01
フルート
フルートは小鳥が歌っているかのようなかわいらしい音です。
ピッコロ
ピッコロはフルートの仲間でキラキラと輝く高い音がでます。
02
オーボエ
オーボエは世界で一番演奏するのが難しい木管楽器としてギネス世界記録に認定されています。チューニングのA(ラ)の音を出すのはこの楽器です。
ファゴット
ファゴットはイタリア語で「束」という意味があり、木管楽器の中では最も低い音域を担当します。
03
クラリネット
全管楽器の中で一番音域が広く、4オクターブの音が出ます。柔らかく暖かい音色の楽器で、吹奏楽の花形と言われています。
B♭クラリネット
バスクラリネット
04
サクソフォン
木管楽器の中では一番歴史の新しい楽器です。ジャズやポップスで活躍するおしゃれな音がします。
アルトサクソフォン
テナーサクソフォン
05
トランペット
「ラッパ」といえばこの楽器。金管楽器で一番高い音が出て、ファンファーレなど力強くはなやかな音で活躍します。
06
ホルン
狩りの合図に使われていた角笛が元になっている楽器です。
ぐるぐる巻かれた管を伸ばすと4メートルくらいになります。
07
トロンボーン
スライドを伸ばしたり縮めたりして吹くことで、音の高さを変えられる楽器です。
テナーバストロンボーン
バストロンボーン
08
ユーフォニアム
金管楽器の中では一番歴史の新しい楽器で、ギリシャ語で「よくひびくいい音」という言葉が名前の由来になっています。
09
チューバ
金管楽器の中で一番大きく一番低い音が出て、吹奏楽の演奏を支えます。
10
コントラバス
吹奏楽の中では唯一の弦楽器 です。弓で弦をこすって音を出します。
11
打楽器
手やばちで叩いたり、ふったりこすったりして音を出します。
その種類はとても多く、ティンパニー、ドラム、シンバル、シロフォン、グロッケン、マラカス、タンバリン、トライアングルなど、吹奏楽の何でも屋さんです。
鍵盤の仲間
太鼓の仲間
12
ピアノ
みなさんにとっては一番身近な楽器かもしれませんね。
両手を使って88個の鍵盤を自由自在に弾きならします。
13
ハープ
天使が持っているようなイメージの楽器です。
美しい音色をしていますが、実は足下のペダルをいそがしく動かして音を変えているんですよ。
警視庁音楽隊カラーガード
“MEC”Metropolitan Color-Guard
警視庁音楽隊カラーガードは、“MEC(メック)”と呼ばれ、1992年に発足しました。
フラッグ演技を中心に、ダンスやハンドベル演奏なども手がけ、
音楽隊の演奏に華を添えています。
警視庁音楽隊カラーガードの正式名は“Metropolitan Color-Guard”(メトロポリタン・カラーガード)で、“MEC”(メック)と呼ばれています。
元々カラーガードとは、国旗などの大事な旗を守る部隊のことです。今ではマーチングバンドなどでフラッグやバトン、リボンなどを使って演奏を効果的に見せる人たちのことをいいます。
音楽隊の演奏に合わせたフラッグやダンスのパフォーマンスの他、交通安全教室や防犯教室なども行い、多くの方々に楽しんでいただいています。
フラッグ演技やダンスの他に、クリスマスにはハンドベル演奏も行い、音楽隊の演奏をいろどります。
警視庁鼓隊Metropolitan Police Department
Women’s Drum Corps
警視庁鼓隊は、全国で唯一の女性警察官だけで編成されたドラム隊として1972年に発足しました。
現在は女性警察官と警察行政職員で編成されています。
隊員は、日頃各警察署で勤務しており、
各種警察行事をはじめ、さまざまなイベントの際にはパレードなどの演奏活動に参加します。
街頭パレードでは、音楽隊と一緒に演奏活動を行います。
現在は女性の警察官と警察行政職員で編成されています。
普段は、警察署で勤務しており、各種行事やイベント、パレードの時には、演奏活動に参加しています。
演奏する楽器はスネアドラムやグロッケンなどの打楽器です。演奏しながらパレードを行います。
コンサート動画Concert
イベント情報Event
警視庁音楽隊の出演するイベントを紹介しています